こんにちは!Hip Schoolです🍑
少し前のブログで「脂質を知って、味方につけよう」という記事をアップしました。
今回は、実際にどんな脂質を摂れば良いのか?についてお話ししたいと思います。
脂質には、大きく分けて「油」と「脂」の2種類があります。
どちらも同じ「あぶら」ですが、一体どう違うのでしょう?
「油」は、常温で液体のものを指します。サラダ油やごま油など、いわゆる「植物性油脂」と呼ばれるもののほとんどがこちらに当たります。
一方の「脂」は、常温の時は固体のもの。牛脂や豚脂という名前からもわかるように、動物の脂肪がこれに該当します。牛乳の乳脂肪から作られるバターも「脂」です。
「油」・・・常温で液体 → 体内でもサラサラ → エネルギーとして消費されやすい → 太りにくい
「脂」・・・常温で固体 → 体内で固まりやすい → 肝臓や脂肪細胞に蓄積されやすい → 太りやすい
また、最近よく「オメガ○系」という言葉を耳にすると思います。
これは不飽和脂肪酸を特徴の違いから種類分けした呼び名で、同じ不飽和脂肪酸でも「オメガ○系ごとに」体への作用が全然異なるのです。
・オメガ3系(魚油、えごま油など)*必須脂肪酸 → 細胞膜を柔らかくする ★積極的に摂りたい油
・オメガ6系(サラダ油、ごま油など)*必須脂肪酸 →細胞膜を固くする ★摂りすぎに気をつけたい油
・オメガ9系(オリーブオイル、アボカドなど) →小腸で消化吸収されにくいため、腸を刺激して便秘を解消
★オメガ6系に偏るのを防ぐために置き換えると良い
オメガ3系とオメガ6系は相反する作用があり、この両方をバランスよく摂取することが大事になってきます。
しかし世の中にはオメガ3系に比べてオメガ6系を含む油が圧倒的に多く、現代の日本人は極端にオメガ6系に偏った食事になっています。
そのため、オメガ3系を摂れる希少な油(魚油、えごま油など)が「体に良い油」と注目されているのです。
オメガ9系のオリーブオイル等は、必須脂肪酸ではないため積極的に摂る必要はありませんが、オメガ6系の摂りすぎを防ぐため普段の料理にサラダ油等の代わりに使うと良いですね。