こんにちは!
ヒップスクールです!!暦では秋なのですが、なかなか気温が秋モードにならない今日この頃です。。。だんだんとなのか少し秋が近づいているような朝と夜ではありますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?1年を通してきゅうりを召し上がることができますが、きゅうりは夏のお野菜です。けれどもまだまだ旧rが美味しく召し上がれるような気温ですね。きゅうりはいろんなお料理になりますが、お漬物が一般的ではないでしょうか?味付けにマンネリ化してしまった方も多いかと思います。そのマンネリ化を脱するためにも簡単なきゅうりのお漬物のご紹介をします!
準備するもの、、、きゅうり2本、わさび小さじ2、塩大さじ半分、砂糖大さじ2
作り方の前に、きゅうりなのですが簡単にアクが取れて美味しくなる方法をご存知でしょうか?きゅうりのヘタの部分をカットして、カットしたヘタの部分とカットした1本のきゅうりを合わせて擦ると白いアクが出てきます。まんべんなく擦れたら水洗いしてください。これだけできゅうりが美味しく召し上がれます。
では、作り方を。
1、きゅうりを半分に切って、ポリ袋に入れます。
2、ポリ袋を軽く結んでめん棒などを使って叩き、食べやすい大きさに割ります。
3、袋の中にわさび、塩、砂糖を加えます。
4、全体を混ぜ合わせます。冷蔵庫で冷やすとより美味しいです。
最後に、袋の中の汁気を切って盛り付けます。お好みでゴマを散らしても美味しくいただけます。
とっても簡単なきゅうりのお漬物でした。今晩のお料理の一品にぜひお試しください。ワサビのピリッとした辛さが後を引くお味です!