こんにちは!
ヒップスクールです!
毎日暑くて蒸し蒸しとしていて、ベトベトな汗をかいてしまう毎日です。。。エアコンはつけっぱなし!という方が大半だと思います。決して無理されず、体のため、命のためにも我慢せずにエアコンを活用して暑さ対策をしっかりとして過ごしてください!今日は塩の選び方についてのお話になります!調味料には欠かせないものです。塩といってもいろんな種類があるのでこれからぜひ活用してみてください!
塩の種類には、天然塩と再生塩、精製塩と大きく分けて3種類あります!その3種類を紹介していきます!
天然塩、、、化学的な処理や精製を最小限にして採集されるため、ミネラルや微量元素を豊富に含んでいます。海塩と岩塩があります。
再生塩、、、メキシコやオーストラリアから天日塩を輸入して溶解したものに、にがりなどを添加した再生塩のことを言います。原塩や海水で融解加熱したときにミネラルが失われてしまい、辛味が強くなります。にがりやミネラルを加えて成分調整をします。
精製塩、、、主に輸入された塩を溶解し精製したものです。塩化ナトリウムが99.5%以上の高純度のものを精製された塩のことです。ミネラルはほぼありません。
ちょっとここで注意点を!
精製塩は摂りすぎると体に悪い影響を与えると言われています。ナトリウム以外のミネラルが製造過程で切り捨てられてしまうのでカリウムなどが体に一緒に入らないためと言われています。そのため摂りすぎると高血圧、心臓病につながってしまう恐れがあります。
塩の選び方は袋や瓶などの裏面をチェックしてください!精製塩は見るとすぐにわかります。選ぶときはミネラルが入っているものを選びましょう!暑くなり、汗をたくさんかく時期です。ちょっとだけ塩を舐めてみるのも元気の元です。塩を取りすぎると病気にもつながってしまうので、お料理等には使いすぎずにしましょう。あなた好みの美味しい塩を見つけてみてください!