こんにちは!hipschoolあいなです!
体幹トレーニングをしたことはありますか?
インナーマッスルとは何でしょう??
インナーマッスルとは、体の深層部にある筋肉(深層筋)の総称です。主な役割は、関節を安定させ、正しい姿勢を維持し、体のバランスを保つことです。アウターマッスル(表層筋)とは対照的に、外から見えにくく、普段の生活では意識しづらい筋肉です。代表的な例としては、腹横筋や多裂筋などがあります。
主な特徴
- 深層部に位置する筋肉:体の表面にあるアウターマッスルと区別されます。
- 「支える筋肉」:運動の「主役」であるアウターマッスルを支え、安定させる役割を担います。
- 姿勢保持筋:正しい姿勢を維持するために不可欠な筋肉です。
- 意識しにくい:自分の意志で動かすのが難しいことが多いです
主な役割
関節の安定化:肩や股関節などの関節を安定させ、動作をスムーズにします。
正しい姿勢の維持:体幹を安定させ、良好な姿勢を保ちます。
体のバランス保持:体全体のバランスを保ち、怪我の予防にもつながります。
基礎代謝の向上:インナーマッスルが鍛えられると、基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体質になると言われています。
鍛えるメリット
姿勢の改善:姿勢が悪くなるのを防ぎます。
腰痛・肩こりの軽減:関節への負担が減り、腰や肩の痛みの緩和が期待できます
ぽっこりお腹の解消:腹横筋などの腹部のインナーマッスルを鍛えることで、お腹周りを引き締めます。
運動パフォーマンスの向上:体の軸が安定し、しなやかな動きが可能になります。