こんにちは!
ヒップスクールです!秋めいてきてる今日この頃です。秋といえば美味しい食材だらけですね!栗やさつまいも、りんご、きのこ、、、。甘みや香りが旬ならではの魅力でつい食べすぎがちになってしまいそうです笑!もちろんなんでも食べ過ぎは良くないことはみなさんご存知かと思います。けれども特に食べ過ぎ注意なものが秋の果物にあります。みなさん、なんだと思いますか?
答え、、、
柿です!!
柿はビタミンCや食物繊維、カリウム、βカロテンも含んでいて健康維持にぴったりのフルーツです。けれども果糖が多く、食べ過ぎにはご注意。カロリーオーバーに加え、血糖値の急激な上昇につながってしまいます。糖尿病や血糖管理をしている方は要注意です。このことで柿は1日2個程度と言われています。
さらに柿を食べ過ぎてしまうと、胃の中に「柿胃石」と呼ばれる塊ができてしまうこともあります。これは柿に含まれるタンニンが胃酸と反応をして植物の成分と結合し、胃の中で固まってしまい、胃痛や吐き気などを起こしてしまう可能性があります。大量に食べると消化不良や胃の不快感起こすこともあるのでご注意です。
けれども柿は!!
秋の健康をサポートしてくれる優れたフルーツです!!ビタミンCはお肌の調子を整えてくれて、免疫力アップにも役立ちます。カリウムはナトリウムの排出を促し、血圧を安定にさせる効果が期待されています。食物繊維は腸内環境を整えてくれて、便通を良くしてくれます。
柿は秋が旬のフルーツです。甘さと栄養価はとても魅力的です。ただ、1日に2個まで。美味しくて、美味しくて、手が止まらなくても体のためにストップをかけましょう!!
健康効果を高めるためには適量が大切です。柿もいろいろな種類があるので食べ比べてみてください!美味しい柿を見てけた際はぜひ教えていただけたら嬉しいです!!