ブログ

みかん

こんにちは!

ヒップスクールです!

食欲の季節!秋!!たくさん美味しいものが溢れています!旬のお野菜、お魚、果物、、、。今日は秋が旬の果物、みかんについてご紹介していきます!

店頭にみかんを多く見ることが多くなっていることでしょう。でもよく見ると「極早生みかん」「早生みかん」と記載されていませんか?この2種類のみかんの違いはわかりますか?お好みのお味はどちらでしょう?その2種類についてご紹介していきます!

この2種類のみかんですが、収穫時期と味わい、見た目が大きく異なります。

極早生みかん、、、収穫時期はみかんに中でも最も早く収穫されます。出回るのは9月から10月ごろです。10月もそろそろ終わりの時期になるので、この種類のみかんはだんだんと店頭では見られなくなってくるでしょう。味わい、見た目は、皮の色はうっすらと青みが残っています。味わいは酸味が強く、爽やかなキレのある味となります。一口食べると甘酸っぱさのあるフレッシュ感を感じることができます。このことから酸味がしっかりとしている反面、糖度がやや控えめです。冷やしすぎずに、常温で食べる方が美味しく召し上がれます。

早生みかん、、、収穫時期は極早生みかんより少し遅れて10月下旬から12月ごろに出回ります。秋が深まり、寒さを感じる頃に旬を迎えるので店頭では多く見かけることができます。こちらは冬のみかんの代表です。見た目は皮の色が濃いオレンジ色で、見た目からも完熟度が伝わります。味わいは、酸味が落ち着き、甘みがしっかりとしていてまろやかな味わいです。果汁がジュワッとしていて甘さが魅力です。皮が薄く、手でむきやすく、食べやすいみかんです。

、、、といった違いがあります。これからは早生みかんの時期がやってきます。こたつでみかん!というようにこれからの季節たくさんみかんを食べることが多くなるかと思います!

けれども食べ過ぎはご注意!みかんを食べすぎると、足の裏がオレンジになってしまう、、、ということをあります。あとはみかんの甘さからの果糖の摂りすぎ。程よく食べて寒さを乗り切っていきましょう!!

 

-ブログ

© 2025 HipSchool Blog